
と、がぶがぶ飲みまくって気づいたらお腹に脂肪が……
なんてことになっていませんか?
ついつい飲み過ぎてしまう暑い夏、飲み会の後の二次会がカラオケならダイエットのチャンスですよ!
楽しいだけじゃない、痩せたいなら本気で歌えば効果は大きい?カラオケダイエットのポイントを公開します。
SponsordLinks
style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-5130376274527015"
data-ad-slot="8273397381">
この記事の目次
歌うだけでホントにダイエット効果があるの?
そもそも歌を歌うだけでホントに痩せたりできるの?
カラオケといえば歌っているだけで楽しい時間。
さらにダイエットになるなんて言われたら、その疑問はもっともですよね。
振り返ってみてください、何曲か熱唱したあと妙にお腹がすいたということはありませんか?
カラオケ1曲で平均15kcal、高い曲では20kcalものカロリー消費になるんです。
歌うなら1曲約5分程ですが、運動で20kcalを消費するならウォーキングにして10分間くらい。
たかがカラオケと侮れません。
1杯飲むとどのくらいのカロリーに?
1次会、「とりあえず生!」で乾杯に生ビールを中ジョッキ1杯飲んだなら、200kcalの摂取。
これを歌うだけで帳消しにするには、1曲約15kcalとしても14曲の計算です。
もし同じ量のウーロンハイを飲んでいたら、90kcalなので6曲。
ソフトドリンク派だって油断はできません。
水やウーロン茶なら0kcalなので大丈夫ですが、200mlのコーラは92kcalで約7曲、オレンジジュースも84kcal約5曲強です。
もっと高カロリーな飲み物もありますし、おつまみなどの食べ物もありますよね。
おいしいものをたくさん食べたときのカロリーの総摂取量は……あまり考えたくないかも。
効果的な歌い方は?
とはいえ、時間や人数にもよりますが、二次会などで歌える曲数は限られてきます。
意識せずに歌うだけでもカロリーは消費しますが、せっかくダイエット効果を狙うなら、もっと効率よく消費したいものです。
腹式呼吸は、ダイエットカラオケでも基本!
歌の基本である腹式呼吸はダイエットにも有効です。
横隔膜を意識して歌ってみましょう。
少し足を開いた状態で腰をしっかり安定させて立つと腹筋や横隔膜が動きやすくなり、しっかりと声が出せるようになります。
腹式呼吸とはお腹のまわりの筋肉を使って横隔膜を動かし、吸い込んだ息で声帯を響かせる歌い方です。
歌えばその分筋肉を動かすのでトレーニングになります。
呼吸に自信がない人は、息は吸い過ぎず、むしろ吐き切ることを意識して息だけで練習してみましょう。
できたら声を付けて歌ってみてください。
また、腹式呼吸での発声に自信がない人は、歌以外にこんなトレーニングはいかがでしょうか。
1.仰向けになって両足をつま先までまっすぐに揃えます。
2.両足を足を延ばした状態から腰で直角になるまで上げます。
上げるときには1,2,3…とゆっくり声に出しながら8まで数えましょう。
3.数え終わったら足を床上5cmくらいのところまで下ろします。
この時も1~8までカウントしながら行います。
1~3を1セットとして、最初は2、3セット、慣れてきたら10セットくらい繰り返します。
お腹から声を出すのに必要な筋肉が鍛えられて、ダイエット効果がアップしますよ。
横隔膜を動かさないのは胸式呼吸と言います。
これだと歌うときには喉を痛めたり、喉の筋肉が硬くなったりすることもあるので注意してくださいね。
ちなみに、背筋を正して立って歌うと、座って歌うよりも1曲1kcal前後消費カロリーが多くなるようです。
1kcalというと数値的には少しですが、積み重なると大きな差になりますよね。
座って歌うときも姿勢に気を配ってみましょう。
腹筋を使って背筋を伸ばすようにし、少し前傾で歌います。
SponsordLinks
style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-5130376274527015"
data-ad-slot="8273397381">
振り付けでもっと燃焼
座るより立つ方が燃える、ということは動けばもっと消費カロリーもアップ!
モーニング娘やAKB48など、振付がある歌ではどんどん動いてしまいましょう。
振り付けがあると場の雰囲気も盛り上がります。
カロリーを消費しやすい選曲をする
意識的に燃焼させやすい歌を選んで歌うのも、ダイエットのコツです。
コブクロ「赤い糸」「桜」
レミオロメン「粉雪」
シャ乱Q「シングルベッド」
湘南乃風「睡蓮花」「純恋歌」
松山千春「長い夜」
Mr.Children「HANABI」
EXILE「I Wish For You」
TRIBE OF GOLD EXILE「24karats」
といった曲がオススメ。
軽やかな歌もありますが、ゆっくりしたテンポの曲やお腹から力強く歌うような曲が多いですね。
特に湘南乃風の「睡蓮花」を歌うと21.3kcalもの消費になります。
気持ちを込めて歌うとカロリー消費も高くなるかもしれません。
女性アーティストでは、
いきものがかり「ありがとう」「風が吹いている」
一青窈「ハナミズキ」
倖田來未「愛のうた」
DREAMS COME TRUE「未来予想図Ⅱ」
西野カナ「Best Friend」「私たち」
ももいろクローバーZ「Z女戦争」
JUJU「ありがとう」
シェネル「ビリーヴ」
MISIA「Everything」
がオススメです。
こちらもバラード曲が多いですね。
特にMISIA「Everything」はダイエット曲としては定番のようです。
いきものがかりや西野カナも多く消費できますよ。
ももクロは振り付けでさらに消費量アップを図りましょう。
性別を問わず、ゆっくりしたテンポでしっかり歌う曲がカロリー消費につながるようです。
場の雰囲気もありますし、全部がダイエット曲というわけにはいかないかもしれません。
そんなときでも、1曲くらい演歌やバラードのような腹式呼吸をしやすい歌を歌ってみましょう。
カラオケ中に飲んだドリンク1杯分くらいはチャラになるかもしれません。
まとめ
全身を動かしたり、大きな声を出したりするだけでも気持ちがすっきりしますよね。
日頃のストレスが解消するだけでも体重が減るのもよくあることです。
楽しんでいるうちにダイエットが成功しているかも。
1曲約5分で平均15kcal、一人カラオケでみっちり歌えば、1時間だけでも180kcal。
もし半日、6時間歌ったら1080kcal、これを消費するには軽いジョギングにして3時間……!
とはいえ、くれぐれもやりすぎには注意してくださいね。
SponsordLinks
style="display:inline-block;width:300px;height:250px"
data-ad-client="ca-pub-5130376274527015"
data-ad-slot="8273397381">