【音痴でも歌える歌】カラオケで歌いやすい50曲を厳選しました!

上司1:「今日の二次会はカラオケいこーぜ~!」
上司2:「おっ、いいねぇー!お前も一緒に行くだろ??」
はい。でました。恐怖の誘い文句(笑)
普通に歌える人は、そりゃーきっと楽しいでしょうね。
でも私は、音痴なんです。
あぁ音痴なんです。
「あぁ~絶対にカラオケなんか行きたくなーい!!」
って心の中で思っても、大きな声で叫べない。。。。
こんな時、「音痴でも歌える歌があったらなぁ~」
助けて~せんせーい!!
はい。こんな相談をしょっちゅう受けています(笑)
そこで、今回は男女別に歌いやすい曲を50曲選んでみました!
これさえ知っていればもうカラオケなんか怖くない!
もうジャイアンなんて呼ばせないぞぉ~。 ぱおーんw
音痴でも歌いやすい曲とは?

歌いやすい曲というのは
- 音域が狭い曲 (メロディーに使われている音が1オクターブ等)
- 『音の跳躍が少ない曲 』
というのが大前提として上げられます。
曲の速さに関しては、じっくり聞かせるバラードはアラが目立ってしまうので、ある程度テンポのある曲の方が無難です。
但し、あまりにもテンポが早過ぎる曲はリズムについていけずに歌えないということが起こりますのでミディアムテンポの曲がオススメです。
また、歌詞の難しさも歌いやすさに影響します。
あまり言葉が詰まりすぎていない曲の方が歌いやすいです。
ラップをカッコよく歌うのは難易度が高いので初心者にはオススメしません。
ジャニーズ系やアイドル系の曲はわりと簡単な曲が多いです。
(例、SMAP、TOKIO、KinKi Kids、AKB48、PUFFY、小泉今日子など)
以上のような条件を踏まえ、カラオケで音痴でも歌いやすい歌を50曲選定しました。
比較的カラオケで良く歌われていて、認知度のある曲を選定しました。
単純に曲の難易度だけでなく、歌の雰囲気なども加味して選んでいます。
この中から歌えそうな曲をいくつか選んでまずは歌ってみてください。
選ぶときのポイントは、「自分の音域や声質にあっているかどうか?」です。
そして、曲を選んだら、一度歌いながら録音して聞いてみましょう。
歌えそうな曲が見つかったら、その曲を繰り返し練習していくことが大切です!!
とにかく自信を持って歌える1曲を作ってしまえば、どんなカラオケの場面でもなんとか切り抜けることができるようになります。
また、カラオケは『どのようなメンバーと行くのか?』によっても選曲のポイントが変わってきます。
上司や目上の人と行くときは、その人が高校や大学時代に流行った曲を押さえておくと盛り上がりますよ!
準備ができたら、本番は思いっきり楽しんで歌いましょう!!
不安な気持は伝わりますので、とにかく自信を持って楽しく歌い切りましょうね!
音痴でも歌いやすい曲リスト【男性アーティスト編】

音痴でも歌いやすい男性編の紹介です。
明日があるさ/ウルフルズ

明日があるさ明日がある 若い僕には夢がある
この曲は、1963年に発表された青島幸男さんのヒット曲をウルフルズがカバーしてコカ・コーラのCMソングに。
歌詞・メロディー・リズムがシンプルで覚えやすく、音域も広くないので、音痴でも歌いやすいカラオケの曲です。
世界にひとつだけの花/SMAP



ナンバーワンにならなくてもいい もともととくべつなオンリーワン
歌いやすいキー設定で音域が狭く、ストリングスアレンジメントが美しい曲です。歌詞と音程バーを見ながら練習すると上達しますよ。
少年時代/井上陽水



夏が過ぎ風あざみ 誰のあこがれに さまよう
テンポがゆっくりで、リズムがシンプルなので、息継ぎやタイミングが取りやすい曲です。
メロディーが単調で、音域も狭いので、高音や低音に苦労しないので、歌が苦手でも挑戦しやすいでしょう。
ガッツだぜ!!/ウルフルズ



ガッツだぜ パワフル魂 ガッツだぜ すいもあまいも
テンポが速くてリズムが明確なので、音を外しにくい曲です。
歌詞が短くて単純なので覚えやすいく、サビの部分は「ガッツだぜ!」と叫ぶだけなので、声量や音程を気にしなくても楽しめます。
リンダリンダ/ザ・ブルーハーツ



ドブネズミみたいに美しくなりたい 写真には写らない美しさがあるから
メロディーがシンプルで覚えやすく、歌詞が短くてリズミカルなのが特徴です。
サビの「リンダリンダ」を大きな声で叫ぶだけで盛り上がるので、音痴を自負する人でも歌いやすい曲です。
島唄/THE BOOM



でいごの花が咲き風を呼び嵐が来た でいごが咲き乱れ風を呼び嵐が来た
沖縄音楽の要素を取り入れた曲で、三線や琉球音階が特徴的。
テンポがゆったりしていてリズムに乗りやすく、サビの部分は単純なメロディなので、あまり練習しなくても歌えるようになるでしょう。
歌うたいのバラッド/斉藤和義



嗚呼唄うことは難しいことじゃない ただ声に身をまかせ
歌詞が日常的な言葉で構成されているので、覚えやすく発音しやすい曲です。メロディーがシンプルでリズムに乗りやすく、高音域も少ないので声を張り上げる必要がありません。
歌唱力よりも表現力が重視される曲なので、音程をとるのが苦手でも歌いやすいでしょう。
HELLO/福山雅治



そんなはずないさ それはわかってる 25時の電話のベル
1995年にフジテレビのドラマ「最高の片想い」の主題歌としてリリースされた福山雅治の代表曲。
キーが高くなく、声域も広くないため、音程を外しにくいので歌いやすいはずです。
青春アミーゴ/修二と彰



鳴り響いた携帯電話嫌な予感か胸をよぎる 冷静になれよミ・アミーゴ
メロディが覚えやすく、サビの部分が盛り上がるので、カラオケでよく歌われています。また、原曲のキーは高すぎず低すぎず、男女ともに歌いやすい曲です。
空も飛べるはず/スピッツ



幼い微熱を下げられないまま 神様の影を恐れて
地声と裏声を使い分けることがポイント。サビの部分では高音域が多く出てきますが、無理に地声で歌うと音程が外れやすくなります。
裏声で歌えば、音程を安定させることができるので試してみてください。
小さな恋のうた/モンゴル800



広い宇宙の数ある一つ 青い地球の広い世界で
シンプルなメロディとコード進行、繰り返しの多い歌詞が特徴です。音域も狭く、高音や低音が少ないので歌いやすい曲の一つです。
浪漫飛行/米米CLUB



逢いたいと思うことが何よりも大切だよ 苦しさの裏側に
サビの部分が高音になるので、そこが難しいと感じるかもしれません。しかし、その前のAメロやBメロは比較的低めの音域で歌えるので、そこでサビに備えるとよいでしょう。
また、サビの部分では、「逢いたい」と「飛びたい」などの言葉を強調して歌うと、感情が伝わりやすくなります。
田園/玉置浩二



石コロけとばし 夕陽に泣いた僕 夜空見上げて 星に祈ってた君
優しく情緒的なメロディが魅力の曲。簡単な音程で構成されており、感情を込めて歌えば音痴でも響きます。心の底からの歌唱で、周囲の心に温かさを届けましょう。
イージュー★ライダー/奥田民生



何もないな 誰もいないな 快適なスピードで 道はただ延々続く
歌詞も短く、リズムに合わせて歌えるフレーズが多いため、音程の難しさを気にせずに歌えます。
また、奥田民生のユニークなボーカルスタイルに合わせて、個性的な歌い方もできます。音痴でも自信を持って歌える曲でありながら、盛り上がりもあり、パーティーや友人とのカラオケで大いに盛り上がること間違いなしです。
ロード/The虎舞竜



ちょうど一年前に この道を通った夜 昨日の事のように
メロディはシンプルで、歌唱範囲も広くありません。曲のテンポは中程度で、リズムも安定しているため、歌いやすさを実感できます。
また、歌詞は力強く感情的な要素があり、自分の気持ちを込めやすい点も魅力です。歌唱力に自信のない人でも、この曲なら思い切り楽しむことができます。
シングルベッド/シャ乱Q



流行の唄も歌えなくて ダサイはずのこの俺 おまえと離れ一年が過ぎ
イントロのリズムがシンプルで、メロディも簡単なため、音痴の人でも迷うことなく歌えます。また、サビの部分はキャッチーで、一緒に歌いたくなること間違いなしです。
さらに、歌いやすいキーでアレンジされているため、音域に自信のない人でも無理なく歌えます。カラオケで盛り上がりたい方におすすめの一曲です。
硝子の少年/KinKi Kids



雨が踊るバス・ストップ 君は誰かに抱かれ 立ちすくむぼくのこと
KinKi Kidsの名曲で、音痴の方でも歌いやすい魅力があります。曲のテンポは中くらいで、歌い出しのメロディが簡単なため、初心者でも挑戦しやすいです。また、歌詞のフレーズは比較的短く、発音しやすい日本語が使われています。
感情を込めて歌うことが重要なため、音程よりも表現力を大切にすることで、楽しみながら歌えるでしょう。
大迷惑/ユニコーン



町のはずれで シュヴィドゥヴァー さりげなく 夢にまで見た
この曲は、明るく楽しいメロディに乗って、ユニコーンらしいユーモアと遊び心が詰まっています。歌詞はシンプルで覚えやすく、リズムも緩やかなため、初めての方でも安心して歌えます。
また、高音が苦手な方にも優しいキー設定がされており、無理なく歌い上げることができます。カラオケで盛り上がるためにも、ぜひチャレンジしてみてください。
白い雲のように/猿岩石



遠ざかる雲を見つめて まるで僕たちのようだねと君がつぶやく
一定のリズムと明確なメロディーラインが特徴的な曲で、音痴の方でも歌いやすい楽曲です。メロディーが大きく飛び跳ねることが少なく、節々で休む時間も豊富にあります。
また、歌詞の意味を感じ取りやすいフレーズが多いので、情感を込めて歌うことができます。音痴でも心から歌う姿勢が感情表現につながり、曲の魅力を引き立てられるでしょう。
ヤングマン/西城秀樹



ヤングマン さあ立ち上がれよ ヤングマン 今翔びだそうぜ
「ヤングマン」は西城秀樹の代表曲。曲調が明快でリズムがはっきりしているため、音痴の人でもリズムを掴みやすいです。さらに、主旋律は比較的シンプルで、高低差が大きくない範囲内で展開されるため、音程を追うのが苦手な人にも親しみやすいでしょう。
歌詞は明るくエネルギッシュで、歌いながら楽しさを感じやすい一方、息継ぎのタイミングがやや難しく感じるかもしれません。
さよなら人類/たま



二酸化炭素をはきだして あの子が呼吸をしているよ
メロディラインと範囲が比較的シンプルなので音痴でも歌いやすい曲です。歌詞のリズムも規則的で、一度覚えればリズムに乗るのが容易になります。
一部に高音がありますが、その部分を下のオクターブで歌うか、あるいは力を抜いて軽やかに歌うことで難しさを軽減できます。歌詞の感情を大切にしながら楽しく歌いましょう。
ギザギザハートの子守唄/チェッカーズ



ちっちゃな頃から 悪ガキで 15で不良と呼ばれたよ
明るいメロディとコーラスの多さが特徴的で、音痴でも歌いやすい曲です。高音が少なく、旋律の動きもゆったりとしています。サビでは一緒に歌える部分が多いので、みんなで一緒に歌うと楽しいです。
特に、リズムを掴むことで、音程よりも歌の雰囲気を大切にすることがポイント。終始、楽しく歌える曲です。
POISON/反町隆史



いつまでも信じていたい 最後まで思い続けたい 自分は生きる意味が
反町隆史のシンプルなメロディラインが特徴的な曲で、音痴の方でも比較的歌いやすいと言えます。歌詞が直訳的なフレーズが多いので、歌いながら感情を表現しやすいです。
また、高音や難しいテクニックが少ないので、基本的な音程を保つことが重要です。キーを下げて歌うことで、さらに歌いやすさを増すことも可能です。
挑戦する際は、まず曲のメロディを覚え、歌詞に感情を込めて歌うことから始めてみてください。
SPARK/THE YELLOW MONKEY



目を閉じて始めよう この夜は誰のものでもない
THE YELLOW MONKEYの人気曲。この曲はメロディーラインが比較的単純で、一部を除いて大きな音程の変動が少ないのが特徴です。
また、歌詞がストーリーテリング的な要素を持っているため、表現力を引き立てて歌うことができます。
ただし、サビ部分の高音や力強さは難易度が上がるので、そこはあらかじめ練習しておくといいでしょう。
路上のルール/尾崎豊



洗いざらしを捨てちまって 何もかもはじめから やり直すつもり
尾崎豊の表現力豊かなメロディが特徴の曲。音痴の方でも歌いやすいポイントは、節々のメロディの直感的な動きと、比較的一定の範囲内での音程変動です。
大切なのは、尾崎の独特な感情表現を模倣することで、完璧な音程よりも感情の伝達に重きを置くと良いです。
音痴でも歌いやすい曲リスト【女性アーティスト編】


学園天国/小泉今日子



あいつもこいつもあの席を ただ一つねらっているんだよ
次回カラオケで選曲に迷ったら、この曲がおすすめ。シンプルなメロディと低いキーで、初心者でも気軽に歌えます。
さらに、「Are you ready?」や「Hey Hey Hey…」などのコールアンドレスポンスが場の雰囲気を和ませ、歌い手もリラックスできるでしょう。キョンキョンになりきって歌ってみては?
タッチ/岩崎宏美



呼吸を止めて一秒 あなた真剣な目をしたから
音痴の人でも楽しく歌える曲のひとつ。その理由は、シンプルなメロディ、適度なテンポと明確なリズム、親しみやすい歌詞にあります。
特に、コーラス部分を活用すればなんとかやり過ごせるので、歌いやすさを感じるはずです。
TOMORROW/岡本真夜



涙の数だけ強くなれるよ アスファルトに咲く花のように
シンプルなメロディが覚えやすく、一定のリズムと適度なテンポなので、歌に苦手意識ある人でも安定して歌えます。
さらに、歌詞はポジティブなメッセージがるので、歌っていくうちに気持ちが高まります。
音域も狭く、高低差が少ないので無理なく歌えるでしょう。カラオケでぜひ挑戦してみてください。
恋するフォーチュンクッキー/AKB48



あなたのことが好きなのに 私にまるで興味ない
AKB48の楽曲で、シンプルなメロディとリズム、明るく元気な歌詞が特徴です。
またガイドに沿って歌うだけで高得点が狙えることでも有名で、楽しく元気に歌うことで、この曲の魅力を最大限に引き出せます。
幅広い世代で楽しめるため、カラオケでの人気も高いです。次回カラオケでこの曲を選べば、盛り上がること間違いなしです。
おどるポンポコリン/BBクイーンズ



なんでもかんでも みんな おどりをおどっているよ
シンプルなメロディと音程の上下が少ないことから、音程を外しにくいです。さらに、この曲は比較的低い音域で作られているため、高い声が出せない人でも楽に歌えます。
また、元々が子供向けアニメのテーマソングであるため、明るく楽しい雰囲気があり、失敗しても気になりにくいでしょう。
ハナミズキ/一青窈



空を押し上げて 手を伸ばす君 五月のこと どうか来てほしい
Love Love Love/DREAMS COME TRUE



ねぇどうして すっごくすごく好きなこと ただ伝えたいだけなのに
PRIDE/今井美樹



私は今 南の一つ星を見上げて誓った どんな時も 微笑みを絶やさずに
ポリリズム/Perfume



とても大事な キミの想いは 無駄にならない 世界は廻る
プラネタリウム/大塚愛



夕月夜 顔だす 消えてく 子供の声 遠く遠く この空のどこかに
亜麻色の髪の乙女/島谷ひとみ



亜麻色の長い髪を 風がやさしくつつむ 乙女は胸に白い花束を
チェリー/YUI



手のひらで震えた それが小さな勇気になっていたんだ
気分爽快/森高千里



やったね おめでとう いよいよあいつとデートか
さくらんぼ/大塚愛



愛し合う2人 幸せの空隣どおし あなたとあたし さくらんぼ
Diamonds/PRINCESS PRINCESS



冷たい泉に 素足をひたして 見上げるスカイスクレイパー
ヘビーローテーション/AKB48



I want you! I need you! I love you! 頭の中 ガンガン鳴ってる
まちぶせ/松任谷由実



夕暮れの街角 のぞいた喫茶店 微笑み見つめ合う 見覚えある二人
アジアの純真/PUFFY



北京 ベルリン ダブリン リベリア 束になって 輪になって
さよなら大好きな人/花*花



さよなら大好きな人 さよなら大好きな人 まだ大好きな人
恋に落ちて/小林明子



もしも願いが叶うなら 吐息を白いバラに変えて 逢えない日には
空と君のあいだに/中島みゆき



君が涙のときには 僕はポプラの枝になる 孤独な人につけこむような
ありがとう/いきものがかり



“ありがとう”って伝えたくて あなたを見つめるけど 繋がれた右手は
川の流れのように/美空ひばり



知らず知らず歩いて来た 細く長いこの道 振り返れば遥か遠く
ルージュの伝言/松任谷由実



あのひとのママに会うために 今ひとり列車に乗ったの たそがれせまる
恋愛レボリューション21/モーニング娘。



乾杯BABY! 紙コップでYEAH! いいじゃない OHYES 気持ちが大事


音痴でも歌える歌のまとめ


上記以外にも、70~80年代の歌謡曲は比較的簡単な曲が多いです。
色々歌ってみて、自分の歌いやすい曲を探してみてください。
- 音域の狭い曲を選ぶ
- 音の跳躍が少ない曲を選ぶ
- ミディアムテンポの曲を選ぶ
- 自分の声にあった曲を選ぶ
- 曲を決めたら録音して聞き直す
- 繰り返し練習して自信を持って歌える1曲をつくる
この方法で1曲でも歌えれるようになれば、カラオケはグンと楽しくなります!
カラオケは楽しんでナンボですよ~!
待ってろよ、鬼上司!(笑)
ヒトカラで練習して、見返してやるからなぁ~(^^)
↓もっと本気で音痴をなおしたい人にはこちらがオススメです!